普段は米子市淀江町内を巡回するバス「どんぐりコロコロ」が(11月23日、11月30日)の2日限定で観光コースを走ります。 1日3回以上の乗車でお得なチケット(通常は150円×3回=450円と100円もお得)ですので、これを機会に、淀江・大山を満喫してください。 詳しくはホームページでご確認ください。⇒ https://www.city.yonago.lg.jp/47110.htm 【主な乗降地点】 **大神山神社⛩️** 大神山神社は鳥取県の霊峰・大山に鎮座する格式高い神社です。 奥宮へ向かう参道は、約700メートルに及ぶ日本一の長さを誇る自然石の石畳となっており、道中は四季折々の自然を感じられます。 荘厳な権現造の社殿は、現存するものでは日本最大級を誇り、国の重要文化財にも指定されています。 また、主祭神・大己貴命により縁結びや厄除けなどのご利益があります。 **妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)🏘️** 淀江町と大山町にまたがる弥生時代の大集落跡です。上淀廃寺跡とともに、国指定史跡になっています。 現在でも発掘調査が継続されており、竪穴住居跡、堀立柱建物跡、山陰地方特有の形をした四隅突出型墳丘墓など、 山陰地方の弥生時代像に見直しをせまる貴重な資料がたくさん発見されています。 **上淀白鳳の丘展示館(かみよどはくほうのおかてんじかん)👤** 上淀白鳳の丘展示館は、白鳳期(飛鳥時代後期)の古代寺院で金堂内部を原寸大復元した国内唯一の展示施設です。 内部には高さ3メートルを超える如来座像1体と脇侍の菩薩像2体が復元されているほか、 内最古級の仏教壁画、弥生時代の絵画土器、盾持人埴輪などの貴重な文化財約160点を展示しています。 **米子のソウルフード 牛骨ラーメン🍜** 全国屈指のラーメン激戦区でもある鳥取県米子市では、昔から牛骨で出汁を取ったラーメンが当たり前に食べられてきました。 牛骨ならではの甘味とコク、上品な旨味がありとても美味しいです。 その味わいはお店によってさまざまなので、店主こだわりの一杯を「味くらべ」してみるのもおすすめです。

淀江・大山を巡るどんぐり観光コースが1日乗り放題となる乗車券です。 乗継ぎに、寄り道に、存分に活用してください。 【使い方】 降車時に、運転士に表示画面をご提示ください。

淀江観光コース1日乗車券

淀江・大山を巡るどんぐり観光コースが1日乗り放題となる乗車券です。 乗継ぎに、寄り道に、存分に活用してください。 【使い方】 降車時に、運転士に表示画面をご提示ください。